最近の動き(ボランティアと市民後見人養成講座)

行政書士のはたのです。

急に寒くなりましたね。
最近はハードな日々を過ごしていまして、ようやく少し時間が取れたので、こういう時こそ体調管理に気を付けなくては。

今日は、最近の動きをまとめてみました。


若年性認知症本人による写真展

桶川市での開催後、9月21日にイオンタウンふじみ野、10月1日から10月15日に鈴木薬局上尾富士見店で開催させて頂きました。

現在は、10月30日まで鈴木薬局上尾本町店で開催中です。

その後は、朝霞市、新座市、深谷市での開催を予定しています。

認知症の方にとって写真は、自分の記憶とつなぐものであったり、忘れないため・役割としての記録であったりします。

「40代でも認知症になる」「認知症になっても写真や文章で自分を表現できる」という事が伝われば良いなと思います。


グループホームのお茶会にカメラマンとして参加

白岡市地域包括支援センターウエルシアハウスで行われた、愛の家グループホーム白岡の入居者さんのお茶会に、カメラマンとして参加させて頂きました。

タオルを使った体操や、お茶会、隣のウエルシアへのお買い物の様子などを撮影。

ある女性入居者さんのお買い物写真を取ろうと同行したら、仲良くなり、一緒に楽しくお買い物しました(買い物写真は1枚も取れず。。)。


市民後見人養成講座を受講

高齢者を支援する事業所や団体から、後見人が足りない、後見人の質が良くない、後見人制度が使い辛いなどの話を良く聞きます。

今までも後見人やってくれないか?という問い合わせは数件あったのですが、自分の体調に自信がなかったので、すべてお断りしてきました。

ただ、後見業務自体は以前から興味があり、少し体調が落ち着いてきた事と、後見制度を使いやすいように変えようと日々頑張っている方々の存在を知った事で、後見業務に前向きに取り組んでみようという気持ちになりました。

まずは、4か月くらい、しっかり勉強してみようと思います。


行政書士業務

最近は、既存のお客さんから、会社設立、建設業許可の更新・事業報告や、産業廃棄物収集運搬業の更新・新規申請などのご依頼を頂いており、結構バタバタしています。

ボランティア活動と並行して、お客さんにご迷惑を掛けないようにバランスを取りながら業務を行っています。


今日もお読み頂きありがとうございました。

それではまた次回。

行政書士はたの事務所

〒362-0012 埼玉県上尾市上尾宿2126-1 TEL:048-606-3946 FAX:048-606-3947 【営業時間】 平日 9:00~18:00 時間外・土日祝 要予約